F1CD-024A

マールボロ・マクラーレン・ホンダMP4/6 (Marlboro Mclaren HONDA MP4/6)

実車について
Malboro Mclaren HONDA
MP4/6 1991〜1992年
前年フェラーリに激しい追い上げを受けたマクラーレン・チームはシャーシ開発に全力を注ぎます。ライバルへ追いつくべくフェラーリのデザインを基に、完成したマシンでしたが、しかし、ライバルに比べると決してデザイントレンドをリードするものではありませんでした。
強力なホンダ・エンジンのパワーを生かす事。それがこの新型マシンの大命題でした。
前年、大柄なゲルハルト・ベルガーが、苦戦する原因となった狭すぎるコックピットも一新され、ようやくベルガー本来の走りを取り戻します。
更なる改良を施したエンジンはホンダの誇るV12ユニット。RA121Eと名付けられたそのエンジンは高出力を武器にシーズンを闘います。
ライバルと目されたフェラーリでしたが、チーム内の内紛から失速。代わってマクラーレンを猛追したのが、空力特性に優れたウィリアムズ・ルノーでしたが初期トラブルに泣かされ、開幕4連勝、その後も順調にポイントを稼いだアイルトン・セナがシーズン序盤のマージンを生かして辛うじてチャンピオンを守る事に成功したのでした。
この後エンジンのトレンドはV10エンジンへと移ってゆきます。その結果、マクラーレン・ホンダMP4/6は史上最後のV12エンジン搭載のチャンピオンマシンとなりました。翌年序盤に小改造を施したMP4/6Bで闘いますが、既にハイテクマシンとなったウィリアムズには及びませんでした。
デザイナー ニール・オートレイ
ドライバー アイルトン・セナ、ゲルハルト・ベルガー
戦績 (1991〜1992年)
| 1991年 | 1 アイルトン・セナ | 2 ゲルハルト・ベルガー | ||
| 予選 | 決勝 | 予選 | 決勝 | |
| USAGP | 1位 | 優勝 | 7位 | リタイア |
| ブラジルGP | 1位 | 優勝 | 4位 | 3位 |
| サンマリノGP | 1位 | 優勝 | 5位 | 2位 |
| モナコGP | 1位 | 優勝 | 6位 | リタイア |
| カナダGP | 3位 | リタイア | 6位 | リタイア |
| メキシコGP | 3位 | 3位 | 5位 | リタイア |
| フランスGP | 3位 | 3位 | 5位 | リタイア |
| イギリスGP | 2位 | 4位 | 4位 | 2位 |
| ドイツGP | 2位 | 7位 | 3位 | 4位 |
| ハンガリーGP | 1位 | 優勝 | 5位 | 4位 |
| ベルギーGP | 1位 | 優勝 | 4位 | 2位 |
| イタリアGP | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
| ポルトガルGP | 3位 | 2位 | 2位 | リタイア |
| スペインGP | 3位 | 5位 | 1位 | リタイア |
| 日本GP | 2位 | 2位 | 1位 | 1位 |
| オーストラリアGP | 1位 | 優勝 | 2位 | 3位 |
| 1992年 | 1 アイルトン・セナ | 2 ゲルハルト・ベルガー | ||
| 予選 | 決勝 | 予選 | 決勝 | |
| 南アフリカGP | 2位 | 3位 | 3位 | 5位 |
| メキシコGP | 6位 | リタイア | 5位 | 4位 |